オンライン手づくり教室のページへようこそ(*10月31日サービス開始)
ご自宅やオフィス、場所と時間を問わず郷土民芸品の手づくり教室を楽しんで頂けるようになりました。雫石民芸社の職人、階美榮子(しなみえこ)が動画で民芸品の作り方をご案内致します。
自然材料をつかった民芸品の制作は、材料に触れることで心が安らぎ、手先がより起用になります。昔の文化習慣を学ぶ機会にもなり、大変人気を頂いております。

簡単:オンライン手づくり教室の流れ
- 雫石民芸社オンラインショップで手づくり教室対象の商品をお買い求め下さいませ。
- 商品到着時、同封のQRコードで手づくり教室動画をご覧頂くことが可能になります。*動画のご利用は、オンライン手づくり教室対象の商品をご購入下さったご本人にのみ有効です。転用は禁止とさせて頂きます。

手づくり教室プログラム「忍び駒」
稲わらを主材料に制作する馬を象った民芸品です。縁結びに良いとされる縁起お飾り品です。昔は馬に乗って男女が人目を忍んで馬に乗り、デートをしたそうです。その様子を象ったことから「忍び駒」と呼ばれるようになりました。忍び駒を制作し、人目を忍んで神社にお供えし、持ち帰るといった一連の願掛けによって、恋愛成就を願った習慣があったと伝えられています。
対象年齢:10歳以上
講師プロフィール
階 美榮子(しなみえこ)